八郎潟vol.2

Tobishima

2019年04月01日 11:24

前回のリベンジに行ってきました八郎潟。
今回も懲りずにビッグベイト一本でやりきるプランです。



■3/30(Sat)
■7:00〜16:00
■気温 8℃
■八郎潟




ちょっと早く着きすぎて道の駅で休憩。外の気温-4℃て。。
地元だと真冬並みの気温なんですが・・・既に嫌な予感プンプン




7時開始。いまだに気温はマイナス。topガイドと2番のガイドが凍って釣りにならず。。
9時頃からようやく気温上昇。ひたすらランガンするものの無。


夕方に狙いを定め、日中は今しか行けない場所や普段やらない場所を散策。
北から南まで一通り見てみたけどどこも生命感なし。


夕方、風裏になるポイントでタコ粘り。ひたすらタイニーをデッドスローに巻いていると・・・
フワ~っと下からチェイス。放置にそのままデカイ口を開けバイト!するものの食いそびれ。。


本気食いしてくると思ったけど、まだそんな感じでもなかった。
今一つ動けてない感じ。


その後はチェイス無し。
1チャンスを物にできず終了でした。


昨年の同じ頃には釣れていたので今回もイケると思ったのですが、ダメでした。
以下は言い訳と個人的な予想です。




昨年の天気(ピンポイントじゃないですが・・・)
赤線がほぼ2ケタ気温が続いた日。水温も上昇してベイトもバスも動き出したタイミング?





今年の天気(ピンポイントじゃないですが・・・)
青線は気温低下。ばらつきが多く、春になりきれていない状況なのかな・・と


とは言え、そういう状況でも釣るのもまた楽しみ。玉砕覚悟でやり切るのも楽しみですw
今週は2ケタ気温が続くようなので週末にチャンスがありそうです。

自分は用事で行けませんが(涙)
皆様良い釣りを!


あなたにおススメの記事
関連記事